忍者ブログ
書こう、と思った今日この頃 ろくでもない大学生活を送っているろくです。
[202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は細菌学と神経解剖学。
枯草菌やるようになるんだから細菌学聞かなきゃと思ったけど

授業中も
ずっと
谷本先生になんて言おうか
STになんて言おうか、もはや言うべきか
考えてた。

行くときは緊張したけど
待っててくれて
聞いてくれて。

伝えたことは
自分が勉強不足だと気付いたということ。
自分は論理的に話せない。
それはそもそも結論が出ていないから、もしくは出ていても自信が持てていないから。
なぜ結論があやふやなのか。
それは情報が足りないから。
勉強が足りないから。
やりたいと、知りたいと思っていることがあるなら
そこに向かっていく努力を
怠ってはいけない。
必要なのは
できるかな?できなかったらどうしよう…と悩むことではなく
目標に向かって突き進むこと。
結局は自分しだい。

人間関係も一緒で
うまくいかなくて
なかなか信用できないときに
たまたまだけど
アメリカに行って
ホントに一人で生きてみて
自分を支えてくれてる人がいたんだって
その人たちは
ホントに大切なんだって
思えたように。














興味ない勉強は面白くない。
やりたいことに突き進むための勉強は
もはや勉強ではなく。
今は
論文
読みたいって思えるもん。
あとは
食欲に
睡眠欲に
自分の怠け心に
打ち勝っていけるか。














谷本先生は
ホントは来て欲しかったんだよって
厳しいコト言っても乗り越えて欲しかったんだよって
言ってくれた。
言いに来てくれてありがとうって。
研究室を本当に悩んで決めた人は
そうでない人より一歩先に進めてるって
ここで論理的に話そうって思えたことはそれがスタートだって
言ってくれた。

勇気を出して伝えてよかった。
認められて嬉しかった。
人に伝えるということ。
それは
人を受け入れるということ。
先生ありがとうございます。
そして自分頑張った。

やっとスタート地点。
研究者人生なんてまだまだスタートしてもいない。
もはや出遅れてる分をいかに取り戻すか。
勝ってる人にだって、気を抜いてたらすぐ追い抜かれる。
ここからが勝負だ。

自分に負けない。

勝つっっ!!
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<< 追記 HOME 決意 >>>
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
ろくでなしろっく
性別:
非公開
職業:
大学生
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽聞くのとバスケを楽しんでやってます。

音楽は洋学を聴き始めたのです。

好きなのはGreenday Death cab for cutie milburn Oasis ...

とりあえずCD買っては何でも聞いています

お勧めがあったらゼヒ教えてください☆彡

バスケは中・高・大と続けてます

飽きっぽいです。

だから音楽とバスケは続いてるだけでも

やっぱ楽しいんだろうなと思います

ブロクはいつまで続くかな…w
ブログ内検索
最古記事
(11/13)
(11/14)
(11/15)
(11/15)
(11/20)
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.